背中を伸ばす女性

肩甲骨はがしで猫背が治る?

SNSでシェア

肩甲骨はがしで筋肉をほぐすことが猫背の改善に役立ちます

現代は、仕事でパソコンを使用したり、スマートフォンの画面を見続けたりする機会が多く、気づいたらずっと猫背の姿勢になっていたということになりやすいといえます。画面をのぞき込んだまま同じ姿勢を続けてしまうと、頭を支えている首や肩の筋肉が緊張して血行が悪くなるとされています。
血の巡りが悪くなると、肩周辺の筋肉に疲労物質が溜まりやすくなり、筋肉が硬くなって猫背になるなどの症状がでる場合が多いでしょう。肩こりや猫背になっている場合、肩甲骨はがしで肩まわりの筋肉をほぐすことにより正しい姿勢に戻りやすくなるといえます。

肩甲骨はがしは肩こりなどの改善にも適しています

肩甲骨とは、背中の上側にある三角の大きな骨のことです。肩甲骨はさまざまな筋肉とつながっている重要な骨で、腕や肩が自由に動くのは肩甲骨の働きが大きいともいえるでしょう。
肩甲骨は、主に首や頭、背骨を支えている肩甲挙筋(けんこうきょきん)や菱形筋(りょうけいきん)、そして頭と背中にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)とつながっているとされています。肩甲挙筋や菱形筋は体の深い部分にある深層筋で、僧帽筋は体の表面に近い部分にある表層筋といわれています。
肩甲骨は肩こりの原因とされているこれらの筋肉とつながっているため、 肩甲骨を動かすことが筋肉をほぐすことになり、肩こりの改善につながるといえるでしょう。肩がこっていると、硬くなっている筋肉によって肩甲骨が背中に張り付いた状態になるとされています。
この肩甲骨を背中からはがすようにして動きをよくするために行うのが、肩甲骨はがしです。肩甲骨はがしには整体やストレッチ、エクササイズなどがあり、これらの方法で肩甲骨周辺の筋肉をほぐすと、肩甲骨まわりの筋肉がやわらかくなり肩こりの改善や血行促進が期待できるでしょう。

肩こりはさまざまな体調不良の原因になる場合があります

猫背や車の運転、スマートフォンの使用などが原因で、日常的に肩こりが生じる心配もあるでしょう。肩こりとはいえ、悪化するとさまざまな体調不良が生じる場合があるので注意が必要です。
肩こりになると、肩・首・背中の筋肉が硬くなり、筋肉の痛みや違和感、不快感などが生じるとされています。肩こりのために筋肉が硬くなって血流が悪くなると老廃物が溜まりやすくなるため、さらに肩や首の痛みがひどくなるでしょう。
肩こりで硬くなった筋肉は肩甲骨が背中に張り付いた状態になると、それが原因で冷え性や痛みからのストレスが生じる場合もあるといわれています。悪化すると自律神経が乱れる恐れもあるでしょう。
また肩こりが原因で肩甲骨の動きが悪くなったために猫背になる、という悪循環に陥る場合もあるとされています。そのまま猫背の姿勢が長く続くと大胸筋が徐々に下がっていき、トップバストが下向きになるという思わぬ影響も出てきます。
そして大胸筋に引っ張られる形で顔のたるみが生じ、猫背で肩甲骨が動かない状態の背中は脂肪がつきやすくなるでしょう。肩甲骨はがしでこのような健康・美容問題の改善が期待できます。

猫背の根本的な改善には体幹を鍛える必要もあります

肩こりのたびにマッサージで改善していても、またしばらくすると同じように肩こりが生じることも多いのではないでしょうか。一時的な症状改善だけではなく、根本から肩こりになりにくい身体になると、肩こりの心配をせずに健康的に生活することができるでしょう。
そのためには、普段から猫背などの悪い姿勢にならないようにして、首や肩の筋肉への負担を減らすことが大切といえます。肩甲骨が固まらないようにスムーズな状態を保つためには、正しい姿勢が重要になるでしょう。
肩こりの予防にも重要な、正しい姿勢を保つ働きをする筋肉といわれているのがインナーマッスルです。肩こりの原因となる姿勢のゆがみを正して、インナーマッスルを同時に鍛えるエクササイズにはピラティスがあります。
ピラティスの肩甲骨はがしは、「マジックサークル」という専用のツールを使用して肩甲骨周辺の筋肉に働きかけるエクササイズです。ツールを使用するので、鍛えたい筋肉に負荷をかけながら、肩甲骨の可動域を増やすことが期待できます。

(まとめ)肩甲骨はがしで猫背が治る?

1.肩甲骨はがしで筋肉をほぐすことが猫背の改善に役立ちます

現代では、パソコンの使用やスマートフォンの使用時などに猫背の姿勢になってしまうことが多いといわれています。猫背によって肩の筋肉の血行が悪化して肩こりになりやすいため、肩甲骨はがしでこりをほぐすと正しい姿勢に戻りやすいといえます。

2.肩甲骨はがしは肩こりなどの改善にも適しています

肩甲骨は、背中の上側にある三角形の大きな骨です。肩甲骨は肩まわりの多くの筋肉につながっていて、肩こりなどで筋肉が硬くなると背中に張り付いたようになるとされます。
肩甲骨はがしでは肩まわりの筋肉をほぐすため、肩こりの改善が期待できるでしょう。

3.肩こりはさまざまな体調不良の原因になる場合があります

日常生活の姿勢などが原因で肩こりが生じると、硬くなった筋肉で肩甲骨が背中に張り付くとされています。そのために肩などの痛みや冷え性、自律神経の乱れが生じたり、胸が下がって顔がたるむなどの問題が発生したりする可能性もあるとされています。

4.猫背の根本的な改善には体幹を鍛える必要もあります

肩こりで痛みが出るたびにマッサージなどで改善しても、またしばらくすると同じように痛みが生じる恐れがあります。肩こりの改善と予防には、体幹を鍛えられるピラティスの肩甲骨はがしが適しているといえるでしょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述