肩こりを気にする女性

立ちながら肩甲骨はがしができる?

SNSでシェア

立ちながらできる肩甲骨はがしの方法も存在します

肩甲骨とは、背中側の両肩辺りにある逆三角形の形をした大きな骨です。肩甲骨は背中や首、肩などの筋肉とつながっていて、腕や肩の動きをサポートする働きがあるといわれています。
肩甲骨には多くの筋肉がつながっているため、肩甲骨はがしで肩まわりのこり固まった筋肉を動かすと筋肉をほぐす効果が期待できるでしょう。肩甲骨はがしには、ストレッチやエクササイズ、整体の施術などがあります。
エクササイズなどの肩甲骨はがしでは、立ちながら簡単に行うこともできるでしょう。

立ったまま行える肩甲骨はがしならいつでも気軽に行うことができます

肩甲骨は背中側の肋骨の上で、骨に固定されず浮いているように存在しています。そして周りの筋肉とつながっているため、腕や肩が動くときには肩甲骨も一緒に動くのが通常の状態といえるでしょう。
ところが肩こりなどが原因で筋肉が硬くなると、肩甲骨は固くなった筋肉によって背中にぴったりと張り付いたようになるといわれています。肩甲骨の動きが悪くなると、腕などの動きが制限されたり、猫背などの姿勢のまま固まったりする場合があります。
その肩甲骨を通常の健康な状態にするためには、肩甲骨はがしで肩甲骨を背中からはがしてその動きを改善することが大切といえるでしょう。肩甲骨は肩を上げたり下げたりする動きや肩を巻き込む、胸を張る、腕を上げ下げする動作などに連動して動くとされています。
日常生活であまりこの動作をすることがないという場合にも、肩甲骨の動きは悪くなるといえます。立ちながら行うエクササイズでも、これらの動きが入っていれば肩甲骨はがしとしての効果が期待できるでしょう。

立ったままで行える肩甲骨はがしにはいくつかの方法があります

現代では、パソコンやスマートフォンなどを使用する機会が増えたため、画面をのぞき込んでいる猫背の姿勢になることが多いといわれています。猫背では頭が通常より前に出た姿勢になり、重い頭を支えている首や肩の筋肉に大きい負担がかかる恐れがあります。
そのため猫背などの悪い姿勢を続けていると、肩こりなどになりやすいといえるでしょう。肩こりになると、首や肩の筋肉の痛み、頭痛、慢性的な疲労などを引き起こすといわれています。
肩こりは悪化するとめまいや手のしびれ、自律神経のバランスが崩れる原因にもなります。肩こりになると肩まわりの筋肉が硬くなるため、筋肉の周辺にある血管の血流が悪化し、さらに筋肉のこわばりがひどくなるなど、悪循環に陥りやすいので早めに肩甲骨はがしで改善することが大切です。
立ったまま簡単にできる肩甲骨はがしには、以下のものがあります。

腕の上げ下げ

1.まっすぐに立ち、両手を上に上げます
2.息を吐きながら両手を横から肩の高さまで降ろしていきます

肩甲骨回し

1.まっすぐに立ち、両手を鎖骨の辺りに置きます
2.ひじを左右交互にぐるぐると10回まわします
3.2と同じように逆方向にまわします

普段から正しい姿勢を保つことで肩甲骨の動きが改善されるといえます

立ったまま行う肩甲骨はがしには簡単なものが多いといえます。そのため立って行う肩甲骨はがしは、肩こりが気になったときにすぐ肩甲骨のケアができるというメリットがあります。
普段はあまり使う機会のない肩甲骨を肩甲骨はがしで定期的に動かすことができると、肩甲骨の動きは改善されやすいでしょう。また固まっている肩甲骨を動かし肩まわりの筋肉をほぐすためには、正しい姿勢で肩甲骨の動きを意識してエクササイズなどを行うことも大切といえます。
正しいやり方で肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨をしっかりと動かせるため、動きが鈍っていた肩甲骨を背中からはがしやすくなるでしょう。ピラティスの肩甲骨はがしの場合、身体の動きを常に意識しながら行うとされています。
猫背の姿勢から正しい姿勢に矯正することを目標として行うため、肩甲骨の動きが改善されたあとにまたすぐ肩こりが再発する場合も少ないでしょう。簡単にできる立ちながらのエクササイズとピラティスのエクササイズを合わせて行うことで、より健康な状態を維持できるといえます。

(まとめ)立ちながら肩甲骨はがしができる?

1.立ちながらできる肩甲骨はがしの方法も存在します

肩甲骨は背中側の両肩辺りにある大きな骨です。肩甲骨は背中や首などの多くの筋肉とつながっているため、肩甲骨はがしで肩甲骨を動かすことで肩こりなどで固まった筋肉をほぐすことが期待できます。
エクササイズなどで立ちながら行える場合もあるでしょう。

2.立ったまま行える肩甲骨はがしならいつでも気軽に行うことができます

肩甲骨は背中側の鎖骨の上にあり、筋肉と一緒に動く骨とされています。肩や腕の上げ下げなど、肩甲骨が動く動作を取り入れた肩甲骨はがしには、立ちながら行えるものもあるでしょう。

3.立ったままで行える肩甲骨はがしにはいくつかの方法があります

パソコンなどの使用により猫背の姿勢になっていると肩甲骨の動きが悪くなるといわれています。肩こりで筋肉が硬くなると、血流が悪化してさらに肩こりがひどくなる悪循環に陥る心配があるため、早めに肩甲骨はがしで改善する必要があるでしょう。

4.普段から正しい姿勢を保つことで肩甲骨の動きが改善されるといえます

立ったまま行う肩甲骨はがしには簡単なものが多いため、肩こりが気になったときにすぐ行うことができるでしょう。また正しい方法で肩甲骨はがしを行う方が、肩甲骨の動きが改善されやすく、正しい姿勢を維持しやすいといえるでしょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述